[an error occurred while processing this directive]
Title
残日録

[503] 思い出した 07/08/2002 Mon 14:28
 ちょっと面白いこと。↓で書こうとしたやつ。昨日、JRのみどりの窓口で、ハゲてた係のおっちゃんが、アロハ着てたんですよ。アロハですよ、アロハ。しかも、鮮烈な赤いやつ。心の中ではかなり大ウケでした。あー、すっきりした。

[502] 七夕 07/08/2002 Mon 00:11
 なんですね、今日。全く気付かず。実家からの帰り、静岡駅辺りでやたら浴衣のおねーちゃん方がいたので何でやろ、と思ったときにやっと気付きました。ってゆーか、もう8日になっとるし。そんな日々のうつろいに気が回らないのは心に余裕がないからか、それとも何かに打ち込んでいるからか…。いや、ものは言い様、ってことかな。

 確か、実家からの帰りに何かちょっとおもしろいことがあったので残日録のネタにしようとか思った記憶があるんですが、それがなんだったかすっかり忘却。記憶力の衰えをこのところ実感する機会が増えてきている。かつては記憶力にのみ自信を持っていた自分としては、あの頃のままだったらやばかったろうなぁ。結局、こんなことをネタにして残日録を書く日々。

 帰りの電車内での暇つぶしに池波正太郎本を久しぶりに購入。「抜討ち半九郎」です。池波作品の短編は時々良いものがあるんですが(お気に入りは「夜空の星」と「応仁の乱」。ただ、こいつらは短編の中でもかなり長い方。本当の短編はいずれも駄作。池波正太郎の文は経緯や心理の描写の緻密さにあるので、短いとその辺りが不足しますね。これは時代小説全体の性質ともいえるかも。純文学なら短編も成り立ちやすいでしょうが。)、この短編集は全部はずれ、かな。でも、池波正太郎は駄作でも全部読んでしまう。奇妙奇天烈摩訶不思議。池波文のような文が書けると良いのだけど。無理やな。

[501] 予定表++ 07/06/2002 Sat 02:03
 近頃Zaurusユーザの間で話題の予定表++(ISHITAKAさん作)。私的にはキー割り当ては何の問題もありません。というのも、私は機能キー併用には機能+中断に電源切るぞを割り当てているだけだから。あとはなーんもなし。

 で、んじゃアプリのショートカットキー割り当てはどうなっているかというと、ここに書いてあるように(設定は今はかなり変わってますが基本方針は同じ)、「カードキー」(MOREソフトの方ね)を使ってホーム+何かにほとんど割り当てているのですね。これだと機能キー併用は少なくなるもので。あとは使用頻度別に
・ハードキーに直接割り当て
・ホーム+何かに割り当て
・ホームで表示される「カードキー」のメニューに登録
・ホーム2回押しで表示されるC-Indexのメニューに登録
を使い分けます。さらに頻度が低いものは、C-Indexの全機能メニューかじょぶこんから呼び出します。C-Indexから呼び出せない機能はじょぶこんで。一時期はらんちゃらんちゃに挑戦しようかと思ったんですが、改版が速かったことと設定がややこしいのでめんどくさくてヤメ。とりあえずらんちゃらんちゃと944BASICは大学院合格後の課題ということで。あ、あとCosmicTripper関連。最近何もやってないし。

[500] 直リンク禁止問題とインターネットと世界の在り方 07/06/2002 Sat 01:19
 なんかすごい題だな(笑)。

 このところ日本でも海外でもいくらか話題が上がっている直リンク禁止問題。日本では日弁連が厳しいリンク制限をしていた問題(改善済)。海外ではデンマークの直リン裁判。それぞれの内容はリンク先をご覧いただくとして、今回はこの直リン禁止問題を通して思ったことを書いてみます。

 基本的に私は直リン大歓迎であり、直リン禁止禁止主義者です。リンクはインターネット(WWW)の中核をなす技術であり、これが機能しなくなればインターネットそのものが機能しなくなってしまいます。つまり、リンクは自由か、という問題は即ち、インターネットは自由か、ということと同義なのではないでしょうか。インターネットはどうあるべきでしょうか。私は、インターネットには公の支配者も、公の法律も必要ないと考えています。というか、公が必要ない、ということですね。もしくは、インターネット全体自体が公そのものであると言ってもいいかもしれません。また、それぞれの個が全て公だと言ってもいい。私は、インターネット上だけでなく、現実の世界が、あらゆる世界が、そうあるべきだと考えています。

 行政が直接民主制になるべきとかそれが可能とは思っていませんが、司法と立法は直接民主制が可能であればそれに越したことはないと思います。一見公の法が必要ないと言ったことと矛盾するようですが、立法は個々人がバラバラに行い、それぞれがそれぞれの法を持てばよいと思います。ですから、公の法は生じ得ません。一つの事柄が、多くの人々のそれぞれの全く異なる法によって裁かれる。それでいいんじゃないでしょうか。

 法の実体はその理念にあり、文面にあるのではない。それは一見当然のようながら、現実の司法はそうではないと思います。それが実現されても、司法自体が現実世界から離れすぎていて人々の感覚とはかけ離れた判決が出ることは今の制度では避けられないでしょう。裁判官の選挙制度とそれに対する関心が薄いのだから仕方がありません。直接民主的司法で、公の法が無ければ、そのような問題はなくなるはずです。

 現状の司法も立法も行政も、その機構には私は不満だらけだし多くの人がそう考えているでしょう。この日本ですら。でも、それに取って代わる案がこれまで無かった。インターネットという国家はそれを提示したのではないでしょうか。

 そして、複数の集団が無くなれば、集団間の争いなんかも無くなるでしょう。今はまだ、地理的要因のために集団のアイデンティティが存在しうる状況ですが、既にインターネットは時間と空間のミリタリーバランスを変えています。空間の重要性が相対的に下がれば、現実の空間に依存した集団のアイデンティティは崩壊するときが来るかもしれません。

 自由、平等、自己責任、直接民主制。私にとって、インターネットはまさに理想の国家像そのものです。たとえそのまま、すぐに現実に適用できないとしても。既存の国家や企業が、インターネットに制限をかけたがっている理由の一つはそこにあるのではと私は思っています。私は、今の人類はこの国家像を現実世界で実現するにはまだ愚かすぎて衆愚政治になると思いますが、将来はどうなるかわかりません。少なくとも、私が生きているうちにそういう時代が来て欲しいと思います。そのためにも、インターネットには、こういうバカなことを想うアホが増えるように、質的には今の状態を維持したままあらゆる人に普及して欲しいと思います。

 とりあえず文章の書き方変えてみました。改行の入れ方だけですけど。

ZDNN:リンク先はトップページでなければならない?
ASCII24:日弁連が「リンク」の方針を転換 ネット掲示板での反発に
ASCII24:リンク許可問題、日弁連は「あまり深く考えていなかった」

 を!?よく見たら500件目の残日録だ。10万ヒットも近いし残日録も500件か、うーむ、何しよう?

[499] 価格 06/25/2002 Tue 18:37
 SL-A300…5万弱…たかっ!!!!!
いや、ね、Palm系の妥当な価格は上限2万って、いつも言ってるでしょう。
つまり、「Linux採用超高速Palm」にすぎないこいつの妥当な価格はせいぜい3万なワケですよ。
まさかこんなに高いとは。
断言します。
こんな価格じゃ売れません。
買いません。
いや、まあ3万でも買いませんけど。
CLIEに5万近く払っていた方々みたいなのにしか売れませんぜ。

追記:Excelファイルがストレートに扱えるのをプラスしても3万5千ですな。
まあ、すぐにそのラインまでは下がるでしょう。
VGAザウが出れば。

[498] Zaurus開発チームへの提案 06/25/2002 Tue 18:08
 一つ、私が将来のZaurusに搭載して欲しい機能がありますのでここに提案しておきます。

 それは、PC不要の「ワイアレス」プレゼン機能。
ワイアレスに使う技術はBluetooth。
でもXGAレベルの解像度は必須。
Bluetoothの帯域では不可逆圧縮しても足りないでしょう。
なので、Zaurusは画面出力はしなくていいです。
Zaurusはただのリモコン兼カンニングペーパーということで。
プロジェクターのRGB端子に繋げられるCFスロット付きBluetoothレシーバーに、Zaurusから原稿テキストのスクロールに応じてスライドを変えるようにBluetoothを通じて指示、指示を受け取ったレシーバーはCFスロット内のスライドデータをRGBに出力。
ぜってーかっこえー。

 要するにこういうことです。
Zaurus(原稿を表示、原稿の表示位置によってBluetoothで指示送信)

Bluetoothレシーバー(Zaurusからの指示でCF内のスライドデータをプロジェクターのRGB入力に出力)

プロジェクター

 プレゼンデータの形式はPowerPointおよび連番のJPEGかPNG辺りで。
あとできればMagicPointで。
全てに対応させるためにデータは独自形式にしてPowerPointと連番画像ファイルからの変換ソフトを用意し、独自形式の仕様公開でオープンソースコミュニティに他形式からの変換ソフトは任せるというのが最善。
ま、それが面倒なら連番画像(高画質のために可逆圧縮の形式も扱える方が良い)だけの対応でも十分です。
画像では検索できませんが、PC上で検索できればいいので。

 原稿テキストの仕様は単純にスライドを変えるところにタグを入れるだけのプレーンテキストでよろしく。
ただし自由度を上げるためタグで何番目のスライドを表示するか指定できるような仕様が望ましいですね。
「次のスライド」を表示するとは限りませんし、何度も使うスライドはこういう仕様なら重複してCFに入れておく必要が無く、データ容量を抑えられますので。
もちろん、タグだけでなくその場で臨機応変にスライドを操作できる機能も欲しい。
私のイメージではカーソルキー左右で原稿テキストをスクロールし、上下でスライドの戻る・進む操作ができると最高。
あ、でもこれができるなら別にタグいらないかも。
両方が一番なのは確かですけど、これができるとタグの重要度は確実に激減するなぁ。

 IO DATAがPocketPCからプレゼンできるようにするCFを出すような分野です。
PC Watchで週刊MOBILE通信を書かれている本田さんはプレゼンのためにノートPCを2台持っていく(1台は予備)らしいので、こういう方でもPDAに十分な機能がつけばノートPCを1台に減らせますので、かなり売れるでしょう。
しかもワイアレスで自分でスライドの操作ができるならノートPCに対してもアドバンテージになりますし。
あ、アニメーションとかの対応はいりません。
あってもかまいませんが私は使わないので。

 とりあえず、この機能が付けばこの機能のためだけに買う人はいっぱいいるはずです。
絶対売れます。

 ところで、なぜBluetoothか、というと、無線LANだと電力の問題があるのと、本体から画面を出力できるようになってしまうからです。
それのどこが問題かというと、本体機能として取り込まれると本体価格に跳ね返ってくるから。
この機能がいらない人も沢山いると思いますので、オプションのレシーバーで稼ぐのはいいんですけど本体が高くなると、この機能がいらない人に敬遠されてしまうと思うんですね。
私がE1に音楽・動画再生がついて初め敬遠していたように。
まあ、その機能が付いても十分に安い価格が付けられるならいいんですけど。
でも無線LANとBluetooth両搭載は電力と空間コストの問題から望ましくなく、どちらかに統一すべきで、どちらかといえば将来的にはPDAではBluetoothだと思うんですよね。
そういうことで、BluetoothとCFスロット搭載レシーバーという形態が一番良いんではないかと思います。

[497] SL-A300 06/25/2002 Tue 17:28
 ニュースリンクはザウポケさんにおまかせ。

 さて、早速いつもの私的見解。
CFスロットがない、これはまあ許容範囲。
私もとんがったもん作るなら認めると前にも書きましたしね。
っつーか、なんか提案してたか。
(追記:そういえば通信関連を全てBluetoothで搭載した上でなら認めるという書き方だったなぁ。っつーことはこりゃダメだな。忘れてた。)

 液晶がQVGAということで、期待されたVGA機種ではないんですね。
VGA機種はLinuxに行くのかどうかが問題。
MI系(従来の独自OSモデル)とSL系(Linux採用モデル)の2系列並列体制がしばらく続くんでしょうね。
私は予定では次のVGA機種を買って、その次はLinuxに統一される頃にVGA Linuxモデルが出たら買う、ということになるでしょう。

 サイズは文句なし。
MI-C1のようなモデルを欲していた方は行かれるんじゃないでしょうか。
ただ、完成度の点で従来系統には及ばないと思われるのでザウルスをすでに使っている方が移行するのに適しているかは疑問です。
Palmを使っている方が移行するのには適していると思います。
どうも、Linux採用Palmという感じですね。
OSがLinuxに統一されても、キーボード内蔵入力重視系とキーボードなし閲覧重視小型軽量系の2系列は継続していっていただきたいですね。

 CPUはStrongARM系のIntel XScaleですか。
まあ予想通りか。
先ほどLinux採用Palmと書きましたが、もう一つ追加しましょう。
「Linux採用超高速Palm」
とでも言うべきでしょう。
CPUパワーを使い切るほどのアプリがじゃんじゃん出てくることを切望。

 メモリーがSDRAMになって電池切れでデータ消失するようになってしまいましたが、ある意味これは仕方ないと思います。
フラッシュメモリの遅さを知っている人間としてはSDRAMにすることを決定した方には同情します。
高速フラッシュメモリがもっと安ければ良いんですがね。
ま、高速メモリをキャッシュにしてある程度補うこともできますが、それでは部品点数が増えるので携帯機器には正しい対応とは思えませんね。

 ザウルスショットは使ってみないと何とも言えませんが、ザウルスドライブとリンクカレンダーは大絶賛。
ザウルスドライブ機能はずいぶん前からやれって何回も言ってきたことですので、実現しただけでももう感動です。
CFやSDもフォルダとして認識されるそうですので、なかなかやってくれます。
リンクカレンダーは、前々から私が言っているように、デジタルデータの最大の利点は有機的な連携にこそあるわけで、それを自動化してくれるという点がナイス。

 CFスロットがないこととキーボードがないことに失望される方もいらっしゃるでしょうが、私はこのモデルにはそれほど失望していません。
確かに足りない点もありますが、それはエッジの立った製品に仕上げるための苦渋の選択的に切り捨てられた機能ばかりです。
その切り捨てのおかげで得られるもの(小型軽量)をちゃんと生かしているっぽいので許す。
もちろん、キーボード内蔵系で小型軽量ができるなら2路線は必要ありませんけど、できないなら2路線あった方がザウルスユーザーの裾野は広げられると思います。
とりあえずは日本でのLinux採用第一弾としてはエッジの立った製品で、コンセプト・戦略も明確なのでただのエンターテイメント指向じゃないところを高く評価します。

 でも、私は買いません。
私にはキーボードは必須だからです。
そしてソフトのインストール以外でのPCとの連携不要で独立動作でなくては、それが理由で従来のザウルスを選んだ者としては移行できません。
この製品が悪くない製品であるとは思いますが私の使用スタイルには合わないと思うので仕方ありません。

 次回作ではVGA液晶とキーボード、ザウルスドライブとリンクカレンダーで最強PDAをお願いしますSHARPさん。

 ただし、普通の人なら気になるであろう点が一つあります。
ソフト技術を外部に依存しまくっていることですね。
ま、この点はSHARPはソフト技術が追いついていないんだから仕方ないです。
外部に丸投げだろうが何だろうが良い製品作りゃいいんです。
じゃんじゃん外部にソフトは任せましょう。
SHARPの真骨頂は高いハードウェア技術にあります。
不得手なところは手段は何でも補えさえすりゃあええんです。
ソフトを外部調達することは私は支持します。
ハードに集中してエッジの立ったハードウェアを出せばソフト開発者は燃えるものです。
ハード依存性の部分(シンクロとか)はともかく、ワープロやら表計算やらはぜーんぶ外部に任せちまいましょう。

 ただ、HancomOfficeはどうかと思いますが。

[495] 次世代Zaurusコンセプト 06/18/2002 Tue 12:56
 こんなクソ重くて(大学の専用線で1分くらいかかった)、クソな内容のダサいFlash作っている暇があったらZaurus早く出せやヴォケSHARP。
っつーか、どこが次世代なんかわからんぞ。
すでに実現していることばっかやん?
っつーか「持って出る」ってすでに古いコンセプトじゃ?
時代は「いつでもどこでもネットワーク経由で取り出せる」に向かっていると思うし、これまでのZaurusはE1以降それを目指していたと思ってたんですが、違うんですか?
ホッとPIMとかはそういう路線だし、Justsystemのインターネットディスクみたいなサービスを始めるだろうと思ってたんですけど…(もうやってたっけ?)。
何をトチ狂ったことを言ってんだか、というのが偽らざる私の感想ですな。

 と、言いつつ私はSHARPを応援しています★♪

 とりあえず個人的な今の注目はOS戦略についていつ明かされ、それがどのようなものなのか、ですね。

 以上、中間発表が終わって肩の荷が少し下りた霜月でしゅた。

[494] 和ジラ 06/18/2002 Tue 02:28
 Mozilla(1.1Alphaではなく1.0)を基にしたもじら組独自ビルド。
日本語パック、Lo-Fiテーマ、フローティングサイドバーアドオンを同梱し、Bugzilla-jpにパッチが提出されたがBugzilla本家でレビューが遅々として進まないがために放置されているバグの修正パッチを当てたものです。

和ジラ
Mozilla
もじら組
Bugzilla-jp
Bugzilla本家
日本語パック
Lo-Fi
フローティングサイドバーアドオン

[493] 動物のお医者さん 06/18/2002 Tue 01:14
 いや、明日中間発表なんですが…、同じ研究室の友人(彼も明日中間発表です)が、指導教官から「これ読め」と渡されたそうです。
うーん、卒論中間発表を明日に控えた学生に漫画を渡して「読め」と言う指導教官はどうか(個人的にはええんじゃないかと思っているが)。
しっかし、私たちが3年の頃はこんなじゃなかったと思うのだが、だんだん壊れてきているんだろうか。
それとも私たちが壊しているんだろうか。
いやいや、案外気心が知れてきたので本性を露わにしてきたのか?
いずれにしてもさすがは大学の助教授になるだけのことはある(違)。

[492] 機動戦士のんちゃん更新 06/17/2002 Mon 09:57
 第8話Cパート公開。
少ししか進んでませんけどね。
ねざめゆのQuickTime版を最大化して見ましょう。
それにしてもちょっと古すぎるネタが…。
未来少年コナンとかわかる人ってあんまし多くないんでは。
一応DVDも出てますけど。
キャラのタッチがしょっちゅう変わるのはご愛敬。

活動漫画館
ねざめゆ

[491] memn0ckさんがお引っ越し 06/15/2002 Sat 15:42
 リアルな引っ越しじゃなくてヴァーチャルな方。
要するにサイト移転(はじめからそう言えよ)。
というわけで独自ドメイン取得おめでとうございます。
というか、memantennaは前から独自ドメインだったんですが。
Tracerouteで調べたところ、うちと同じDomain-Keeper(Hyperbox)をご利用のようですね。
Domain-Keeper仲間が増えた(笑)。

 ところで、Tracerouteやって気付いたんですが、Domain-Keeperってさくらインターネットと関係あるのかな。
どうもさくら経由でサーバに行くもんで。
さくらはヴァーチャルドメイン(ホスティング)の大手だし、実はDomain-KeeperはさくらからOEM供給受けてたりして(それをOEMと言うかはともかく)。
もしくはサーバ委託か(こっちの方が可能性高そう)。

memn0ck

[490] トップページに条件分岐 06/15/2002 Sat 06:58
 サイトのトップページにSSIを使って
ブラウザがMozilla,Netscape,MSIE,Operaのいずれかの場合
それ以外のブラウザの場合
の2パターンに分けました。
また、日本語が読めない場合(HTTP_ACCEPT_LANGUAGEにjaを含まない場合)は上部にJapanese onlyと出るようになっています(通常のページの内容も表示されます)。
あ、でもこの分岐だと解像度による分岐じゃないからLinuxZaurusで見た場合はOperaだから見づらいかも。
うーん、表示解像度による分岐をSSIでできないものか。

[489] W杯 06/14/2002 Fri 22:42
 いや、まさかフランスとアルゼンチンとポルトガルが予選敗退とはねぇ。
ジダンが、バティステュータ、オルテガが、フィーゴ、ルイコスタが消えるとは。
うーん、残念。
もう少し見たかったんですがね…。

[488] 命捧げ候 06/14/2002 Fri 22:06
 緒方拳かっけー。
どうもどこかで見たことがある物語っぽいなーと思った。
なーんか藤沢周平か山本周五郎っぽいなーと思ったらやっぱし藤沢周平だった。

[487] リンク更新 06/13/2002 Thu 06:27
 Marble関連の「物欲人種のラプソディー」のリンク先修正、その他に「お笑い同好会制作会議室」追加。
ずいぶん前からリンクしていると思ってたんですが追加すんの忘れてたもよう。

物欲人種のラプソディー
お笑い同好会制作会議室

訂正
「Marble関連」じゃなく「ポインティングデバイス関連」でしゅた。
自分で間違えるとは、私の頭の中はポインティングデバイス=Marbleとなっているということか?

[486] First Impact 06/13/2002 Thu 00:34
 今年最初の遭遇。
クワガタと。
コクワガタでした。
玄関前の通路で逆さまになってもがいてました。
それを見捨てて部屋の中へ(笑)。
朝までいたら助けてやるか。

[485] Let's note LIGHTが10万円で! 06/13/2002 Thu 00:32
 松下が小学生〜高校生向けのLet's note組み立て体験会。
うおー、参加してぇ〜。
大学生はだめなんかー。

[484] Zaurus用MP3環境設定メモ 06/12/2002 Wed 06:14
 エンコーダはLAMEか午後のこーだを使う。
ちなみに午後のこーだはLAMEの旧版を高速化、MMX/SSE/3DNOW最適化をしたものらしい。基本的には午後のこーだでも十分なのでLAMEか午後かは趣味の問題。いずれも96kbps以上で「聴ける」音になると思います。
日本語CDDBからCD情報をダウンロードさせるためWinamp(Standard)+Winamp CDDB Utility+CDexでCDDBデータ取得とリッピング。
CDexとWinampは日本語化。
LAME(lame_enc.dll)はCDex同梱版ではなく最新版を使う。
ID3タグはV1にしておく。
ビットレートは上限96kbpsのVBRでQualityは最高にしておく。
CDexの出力ファイル名設定は%1-%4(アーティスト名-曲名)とする。
各アーティストごとにディレクトリは分けない。
分けるとZaurusへのコピー時に一覧性が下がり面倒。
ZaurusのMP3プレーヤはロングファイルネーム、日本語ファイルネームには対応しているが日本語のロングファイルネームには対応していない(MI-E21以降ロングファイルネームの扱いが変化しているはずなので改善しているかも)ので、Zaurus用メディアにコピーしたらPerlスクリプトでファイル名を変更しておく。

 それにしても、Zaurusのデコーダは音質悪いですね(MI-E1)。
WinampとWindosMediaPlayerには完敗。
がんばれSHARP。

LAME Windows Binary
午後のこーだ
Winamp
Winamp日本語化
Winamp CDDB Utility
CDex
CDex日本語化

追記
CD-ExtraやMiedCDの場合はWinampで再生できない?ので下記PlayerでCDDBデータを取得する。
Winampウザいのでこれに統一しようか…。

Player2001

[483] Klez.E 06/11/2002 Tue 06:36
 キター!!!!
なんか嬉しい。
久しぶりだし。
家と大学で受信したらFromやReceivedが違った。
そんなことできるんか。
ほー。

[482] なつみたん進化 06/09/2002 Sun 05:25
 思いの外時間を食ってしまった現実逃避その2によってなつみたんがSidebarに対応しました。
Netscape6/7,Mozilla,Opera,IE on Mac/Windows対応。
これははてなたんにはできまい。
かっかっか。

「なつみ」をSidebarに追加する方法

[481] 現実逃避 06/09/2002 Sun 01:57
 こう毎週毎週人前での発表が続くと準備の徹夜でゲッソリ。
ここ数日は体調も崩してました。
今もよろしくありません。

 で、まだ今週の卒論中間発表リハーサルと来週の卒論中間発表本番が控えております。
研究を進めなくてはならないし、発表の用意もしなくてはならないのでこの数週間のうち一番つらい発表。
でもってこれまでの発表でもうフラフラ。
大丈夫か?

[480] ごぺばぁっ 06/07/2002 Fri 18:45
 1lの紙パックからお茶を直接飲もうとして傾けすぎて鼻の穴にお茶が進入したときのリアクションの音。

 お、これからこれをやるごとに毎回書くか。
書いておけばこれをやる頻度の分析ができるっっ!
って、そんなもん分析してどうすんだ>ヲレ

 あ、一応、ネタ切れでやったりはしないことにしておきます。
わざわざワザとやらなくても元々よくやるし(爆死)。

[479] 本業佳境 06/06/2002 Thu 23:11
 ただいま本業の研究が煮詰まってきておりますのでしばらくは時間のかかる毒舌全開文などは公開できないと思いますが、残日録の方はそれなりに更新しますのでよろしくお願いいたします。

 って、2ヶ月ぐらい前に書いておくべきだったか?
あ、でもなつみの設置とかあったからなぁ…。

 ちなみに研究の題は
「後期更新世から現世における漸深海帯生二枚貝Limopsis belcheliの形態変化」
です。
ちょっと卒業までに終わるのか心配。
形態フーリエ解析に手を出すべきか否かが鍵。

[478] Mozilla1.0Released! 06/06/2002 Thu 22:48
 ついにここまで来ました。
もじら1.0リリース。
日本語パックも初版が上がってます。
私のところでは適用できませんでしたけどね…。
さーて、AOLはこれからどう動くんでしょうか。

Mozilla.org
もじら日本語パック

[477] ん? 06/01/2002 Sat 16:10
 土曜日にしてはアクセス多いな。

というわけで(脈絡不明)、大学逝ってきまつ。

明後日は論文演習当番なのだ。

[476] 大学院 06/01/2002 Sat 16:01
 とりあえず京都と東北逝っときます。
大学卒業の方は特に問題なし。
あと20単位ぐらいだっけか。
いっぱい履修しては捨てているので少ないですが、卒業には支障ありません。
(卒業研究で10単位、前期講義で9単位、あと集中と後期がある。)
選択必修の総合科目は落とせないんですが、とりあえず前期は1度しか休んでいないので大丈夫でしょう。
それと、大学側の新システム移行で成績表は間違いだらけなのでアテになりません。>ご両親様

[475] HDD転送速度 06/01/2002 Sat 15:56
 HDDの転送速度は
1.プラッタサイズ
2.回転速度
3.記録密度
で決まります(キャッシュ容量とアルゴリズムもありますがそれは置いておく)。
プラッタサイズが大きいと、同じ密度、回転速であっても、外周では単位時間(回転角度)あたりにヘッドが読みとるデータ量が増えますので、直径が大きいほど平均・最大データ読みとり速度は上がります。
ちなみに、当たり前ですが容量は直径の2乗に比例して増えます。
回転速度と記録密度が上がれば上がるほど速くなるのは自明の理ですね。
っていうかプラッタサイズも自明の理だと思いますが。

 ですが、プラッタサイズが小さいほど回転速度を上げやすいので、最新の超高速15000rpmのSCSI HDDはプラッタサイズを下げてます(その代わりモーターの消費電力は当然上がるのでモバイルには向かない)。
要はバランスですな。
私的には1.8in.HDDは速度的に話にならないと思うので検討対象外としています。

 DynabookSSが一番気に入らないのはこのパーツの汎用性のなさと性能の低さなんですね。
CPUが速けりゃいいってもんじゃない。
なので最近のチップセット内蔵ビデオも避けたいところですが、Lynxよりゃマシですな。
でもSavageもDriverが心配なのであまり歓迎できないんですねぇ。
今一番ノートPCで気になるのはここなんですよね。
GeForceもRadeonも消費電力大きいし。
ま、Intelが一番安心といえば安心ではあるんですが…。

要はバランス。

[474] 新MURAMASA 05/30/2002 Thu 20:46
 発表。
ナニィィィィィィーーーーーーーーーッッッッ!!!!!!!!!
と思ったのは「英語キーボード換装サービス」。
うおーーーーーーーーっっっ!!!!!
わんだふぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

次のノートはBanias搭載機が出る頃にと思っているので、その時Let's note LIGHTのビデオチップがLynxでなくなり、英語キーボード対応にならない限りMURAMASAだな。
いや、まあBaniasでは他メーカーもすごいもの出すだろうし、Crusoe搭載機だって黙っちゃいないでしょうが、英語キーボードはIBMと東芝とSONYとCASIOしか今までは選択肢が無かったですからね。
ところがIBMは高いしミニノート出さないし、東芝は高いし(Lib除く)、SONYは高くてデザイン嫌いで企業も嫌いでタイマー怖いので、CASIO以外はどれも検討対象外だったんです。
ただ、CASIOがFIVAをXGA化してCPUパワーを上げてくればいいんですが、そうじゃないとすると選択肢がなかったんですよね。
(あ、あと脱SiliconMotionも。Lynxなんて嫌いだ。)
というわけで英語キーボード換装サービス大歓迎!!
松下さんもおねげえしまっせ。
[an error occurred while processing this directive]
sign